東大阪の瓜生堂脳神経外科は、頭痛や認知症の専門外来やMRI検査を即日対応。専門医による診察で早期発見・治療をサポート。夜19時まで診療し、お子様の頭部外傷にも対応。脳の健康が気になる方はご相談ください。

院内設備

検査機器のご紹介

MRI(Magnetic Resonance Imaging・磁気共鳴画像)

東大阪市の瓜生堂脳神経外科頭痛・もの忘れクリニックのMRI検査機器写真

当クリニックではSiemens Healthineers のMRI装置を導入しています。質の高い脳神経疾患の診断に求められる高画質を実現した装置です。
従来のMRI装置と比較して短時間の撮影と静音検査が可能となった利点があります。また、小さなお子様もお母さんといっしょにMRI室に入ることによって安心して撮影可能です。

MRI検査について詳しくはこちら

超音波(エコー)検査機器

東大阪市の瓜生堂脳神経外科頭痛・もの忘れクリニックの超音波エコー検査機器写真
東大阪市の瓜生堂脳神経外科頭痛・もの忘れクリニックの超音波エコー検査機器写真

頸動脈エコーでは、動脈硬化を診断するための簡便な検査で、痛みや放射線被ばくの心配がなく、約5~10分で完了します。
動脈硬化が進行することで生じる頸動脈の閉塞・狭窄の発見に加え、狭窄の形状、狭窄部分の血流速度(速いほど狭窄が強い)、プラークの性状(柔らかさなど)などが判定でき脳梗塞など脳血管疾患に対するリスクを評価をすることができます。

ABI検査(血管機能検査)機器

東大阪市の瓜生堂脳神経外科頭痛・もの忘れクリニックのABI検査機器写真

足首と上腕の血圧の比率を測定することで、血管の狭窄具合を把握できます。健康な状態では通常、足首の血圧が上腕の血圧を上回ります。しかし、動脈がプラークなどで詰まり血流が悪くなると、足首の血圧が上腕の血圧を下回り、その結果ABI(足関節上腕血圧比)の値が低くなります。
検査は仰向けで両腕と両足首の血圧や脈波を測定するだけで、約5分で完了します。血圧測定や心電図と同様の手軽さで実施可能な簡便な検査です。
この非侵襲的な検査により、動脈硬化の進行度を客観的に評価できます。脳梗塞や脳出血などの脳血管障害、狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患、さらには閉塞性動脈硬化症などのリスクを早期に発見し、予防につなげることができます。

院内設備のご紹介

受付
受付
待合室
待合室
診察室
診察室
処置室
処置室
自動精算機
自動精算機
トイレ
トイレ

主な診療・検査内容

頭痛外来 もの忘れ・認知症 頭部打撲 めまい・ふらつき しびれ 脳卒中の発見・予防 歩行障害 けいれん・てんかん 小児の頭部外傷 MRI検査 脳ドック 超音波(エコー)検査
診療のご案内
診療のご案内 初診の方はこちら More
院内設備のご紹介
院内設備のご紹介 検査設備、待合室など More
アクセス
アクセス 駐車場やアクセス手段のご案内 More
採用情報
採用情報 看護師・医療事務希望の方へ More
ドクターズファイル 杉本正院長の独自取材記事 ドクターズファイル トピックス

診療時間
 9:00~12:30
14:00~16:00 検査 検査 検査 検査
16:00~19:00

最終受付:午前診 12:30 / 午後診 19:00

休診日木曜午後、土曜午後、日曜・祝日

〒578-0944 大阪府東大阪市若江西新町1-2-4
瓜生堂クリニックビルSOUTH 1F-B

クリニックモール共有駐車場あり(2時間無料)

近鉄奈良線「八戸ノ里駅」より 徒歩10分
近鉄奈良線「若江岩田駅」より 徒歩12分

東大阪市立医療センターから南へ徒歩2分

MAP
PAGETOP